10月1日に琉球銀行が「野村のiDeCo」の取り扱いを開始し、自行の「りゅうぎんiDeCo」プランを売り止めとすることを発表しています(「りゅうぎんiDeCo」プランの加入者さんの報告で知りました)。
●琉球銀行 ニュースリリース(2018.10.01)
個人型確定拠出年金の新プラン「野村のiDeCo」取り扱い開始ついて
●野村のiDeCo
琉球銀...
一般社団法人 投資信託協会は全国の20歳から79歳の個人を対象に、NISAやつみたてNISA、ジュニアNISA、企業型DC、iDeCo(個人型確定拠出年金)制度の認知、利用状況などを調査、公表しました(実施期間は2017年12月8日から12月18日。総計20,000サンプル)。
詳しくはこちらをご覧いただきたいのですが、一般NISA、つみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)の認知度と利用意向をまとめました。
つみたてNISAの認知率は36.9%。利用意向は8.7...
SBIベネフィットシステムズは、4月にiDeCo(個人型確定拠出年金)において、口座管理手数料のうち、事務委託先金融機関手数料の取り分(=64円)を二重に加入者から徴収するという誤徴収を行っていました。しかも、システムトラブルにより、1回分は掛金からではなく、金融資産の売却によって手数料を充当したとのこと(例えば、保有する投信の一部が勝手に解約されて手数料に充当されたことになります)。
今回、SBIはログイン後の画面の「お知らせ」欄で
4/17に「 事務委託先金融機関...
個人型確定拠出年金(iDeCo)普及のために改善してほしいこと(その2)は投資信託の情報開示です。
一般に販売されている投信を購入するときには必ず「交付目論見書(こうむもくろみしょ)」を読むことになっています。交付目論見書については様式が統一されているので、どの投信も「商品分類・属性区分」があり、そのあと「ファンドの目的・特色」「投資リスク」「運用実績」「手続き・手数料等」の順番で説明がなされています(用語も統一されています)。
一方、<...
メディアでの紹介や新プランを発表する金融機関(運営管理機関)も増えてきて、個人型確定拠出年金(iDeCo)について目にする機会が増えてきました。その中で気になることをいくつか。
まず、1つめは加入後に毎月かかる「口座管理手数料」の記載方法です。
個人型確定拠出年金(ideCo)に加入すると、加入時に加えて、毎月一定の口座管理手数料がかかります。支払う先は運営管理機関(証券会社や銀行など)、国民年金基金連合会、事務委託先金融機関です。
先日、ある新聞に、運営管理機関のひ...
本日(10/6)『一番やさしい!一番くわしい!個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ) 活用入門』がダイヤモンド社より発売されます(Amazonは10/7から)。
本書は個人型確定拠出年金をわかりやすく解説した入門書です。確定拠出年金には「個人型」と「企業型」のふたつがありますが、本書では「個人型」に絞って丁寧に解説しています。
個人型確定拠出年金のしくみから、税制メリット・注意点、金融機関選びのポイント、活用法まで網羅。これまであまり触れられてこなかった「受取(給付)の方法」についても記載していま...
今日(2016.4.27)の日経新聞44面(文化欄)・私の履歴書の下に、りそな銀行の広告が載っていました。何の広告かと思ったら、個人型確定拠出年金の広告ではないですか!! 最近では某メガバンクの店舗で個人型DCの簡単なリーフレットを目にするようになりましたが、日経新聞への広告掲載は正直びっくりしました。
りそな銀行は、(2013年に著書を発売した当時からみると)商品をリニューアル。今では運用管理費用(信託報酬)が年0.1~0.2%...
確定拠出年金の記録関連運営管理機関として、記録関連業務(レコードキーピング業務)を行う、JIS&T(日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー)が「個人型確定拠出年金ポータル」を開設しました。
●個人型確定拠出年金ポータル
個人型DC制度の説明や、メリット・デメリット、節税金額のシミュレーション機能などもついています。
個人的には、企業型DCから個人型DCに「移換」する際の手続きについての説明が親切だと感じました。...