LIFE MAP コツコツ投資で未来を拓こう!

LIFE MAP コツコツ投資で未来を拓こう!

open close

トップ ブログ 結い2101(鎌倉投信)2020春の運用報告会

ブログ

 2020/05/06(水)18:09:18

結い2101(鎌倉投信)2020春の運用報告会

4/28に鎌倉投信が運用する「結い2101」の2019年度 (201941日~2020331日)の運用報告会がありました。普段は鎌倉や東京をはじめ、全国各地で行われる春の運用報告会ですが、今年は新型ウイルスの影響を受けて、鎌倉本社と東京のBCPオフィスオンランを結んでのオンライン開催となりました。


 ①創業から10年を迎えて
最初に「 創業から10年を迎えて」ということで社長の鎌田さんから改めてビジョンや運用理念、運用業務の進捗状況についてお話がありました。


・ビジョン「投資家の資産形成と社会の持続的発展の 両立を目指す。」や運用理念「これからの日本に必要とされる企業に資金 を投じる」についての説明は従来通り。運用業務(チーム運用、モニタリング体制・対話、ポートフォリ化管理のプロセス)や緊急時の対応についての説明もありました。テレワーク率は60%とのこと。


② 「結い 2101」運用報告(ファンドマネジャーの橋本さんより)


ファンド概況
・口座数:2275人(*若干定期購入者の比率が落ちている)
・投資先は67社(うち社債が6社)


運用目標
・目標リターン(信託報酬控除後): 長期的に概ね年率4
:目標リスク: 基準価額の変動リスクを概ね年率10%以下 (市場の約半分)
の再確認。リスクを抑えながら安定的に資産を増やす⇒従来通り


・2019年度(2019年4月~2020年3月)リターン
・結い2101 ▲6.2
TOPIX(参考) ▲11.8
 2019年度は、大型株優位の環境。結い21017割強が小型株のため、やや厳しかった。

20193月(相場急変動時の1カ月、参考)
 結い2101 ▲0.4
 TOPIX ▲7.1


・ 2019年度末:33.3%(2018年度末キャッシュ等:40.3%)


 (橋本さん)リスクを抑えるにはひとつは現金をふやすこと。今回(のコロナショックで)あまりに急速に相場が下落したため、(バリュエーション的に)割安感が生じ、現金比率を高めるスピードを通常よりもゆっくり目にした。属人的な判断が入ってしまったことは課題。相場の急激な変化や不自然な動きが生じた際の対応については数式などに落とし込みたい。

●企業業績成長率
(投資先企業の)純資産+配当金額の増加率 (ファンドベース、株式部分のみ)は右肩上がり。これが収益の源泉になるはず


●取引コストの推移
→おおむね下がる傾向に

●第三者評価
a)リターン 6.1%  91 /245
b)リスク 8.9%   1 /245
 シャープレシオ(≒a÷b 0.6  6 /245
*R&I投信分類 日本株型 (過去10年間, 年率換算値)


 
投資先の紹介
●新規の投資先
・平田機工(共生):地域雇用等を通じた、地域活性化に向けた活動を評価
TOTO(人):創業者の志が引き継がれ、人々の生活水準を向上させている点を評価
・全売却先:なし
20203月末時点で投資先は67社。


(橋本さん)株式のリターンは長期的に企業業績とリンクする。今後も定期的にモニタリングしていく。7つのステークホルダー(顧客・消費者、社員とその家族、取引先、地域、自然・環境、株主、社会全体)に対してバランスよく価値を生み出していく会社に投資する。 


・投資先の取り組み事例の紹介、新型ウイルス拡大を受けての活動などの紹介。すららネット、サイボウズ、LITALICOなど(⇒こうした報告はよいですね)


 (橋本さん)今回(コロナショックで)でよかったことは、1つは相場の急激な変化や不自然な動きが生じた際の対応について課題がわかったこと。2つ目は投資先の会社がどういう対応をとるのかなど、変化への対応力を確認できてよかった。



Q&A
いくつかありましたが、代表的なものだけ

Qコロナ後の投資
(鎌田さん)前提として(当ファンドは)相場の予測に基づく投資はしない。持続性、発展性のある企業に投資すること、分散することが大事。
その上で、楽観はできない、収束には相応の時間がかかるとみている。慎重に運用を続ける。


ただ、変化の中で価値が上がる会社はある。投資先の中にも、例えば、すららねっと、サイボウズ、オイシックスなど、巣ごもりに関連した会社も含まれてる。コロナが収束しても事情は変わらない。新しい価値創造ができる会社はどこかを長い視点で考える。
(今後はこれまで以上に)拡大から社会の「質」を高めていいけるかが「価値」になる。
社会構造の変化もあるだろう。(運用開始以来掲げてきた)経済性と社会性の両立をさらに運用の中に落とし込んでいきたい。


 Q・エンゲージメントについて
個別の企業に付加価値を付けていくお手伝いをする。
投資先同士をつなぐ(提携・シナジー効果のある先を繋ぐなど)。
例えば、IKEUCHI ORGANICとピジョンなど(⇒ピジョンのオンランショップIKEUCHI オーガニックのオーガニックコットンベビーシリーズが買えるようになってました!)
できることを取り組んでいきたい。


(感想)
・運用報告会は保有する投資信託について、「①投資哲学」「②投資プロセス」「③組織・運用体制」に変化はないか、①②に沿った「ポートフォリオ(中身)」になっているか、「⑤運用実績」はどうか--を受益者が確認する場だと思います。
・結い2101は投資哲学や投資先企業の選定に関する考え方は変わっていませんし、リスク・リターン、特に3月のボラティリティの大きい相場でもリスクは抑えられていました(⇒ある意味、好みがはっきり分かれる投信だと思います)。
・一方、新しい運用担当者の方(20年以上運用経験のある中小型株のベテランFM)が1名加わった一方、2名が卒業し3名体制に(鎌田社長含む)。チーム運用でポートフォリオ管理プロセスがしっかりしているとは言え、長期的なエンゲージメント等を考えると人材の定着がのぞまれます。

Facebookでシェアする Twitterでシェアする